どうも、wasabi( wasabi_nomadik)です。
先日のライプツィヒでの奇跡的な家探し体験を書いたところ、現在ベルリンで家探し中の方、そしてこれからベルリンで家を探すという方々から家探しについていくつか質問をいただいたので、今回そのなかから抜粋して独自にまとめてみました。
【よくある質問】
1.家探しはどのサイトが便利か?
2.私のベルリンの家はどのようにして決まったのか?(決まるまでの期間は?)
3.ベルリンのおすすめ居住エリアはどこか?
圧倒的に多いのが1つめの質問です。そして2つめと3つめの、wasabi個人の経験談とおすすめのエリアについても時々聞かれるので、今回は私が家探しを経験してみて良いと思ったサイト、私個人のストーリー、そして個人的におすすめだと思うエリア、この3つのトピックについてシェアしたいと思います!
家探しの方法は数あれど・・・この3サイトが有力!
ドイツの家探しといえばココ!ベルリナーの間ではこのサイトがおそらく一番有名です。個人的に、このサイトは又貸し物件(Zwischenmiete)やWG(フラットシェア)の物件を探すのに適していると思います。私の友達もこのサイトで家を見つけた人が圧倒的に多いので、このサイトは押さえておいて間違いないです。毎日新しい物件が上がってくるので家探し中は頻繁にチェックすると良いと思います!
なんと、あのeBayで家が探せちゃいます!このサイトはオークションサイトeBayとは別なので、そのまま表示されている値段が取引の価格となります。家だけでなく家具や家電などをローカルに住む人同士が取引できる、言ってみれば掲示板のようなサイトなのですが、個人が出している物件が多いのでおすすめです!
ヨーロッパ地域に在住の日本人おなじみの掲示板、MixBではベルリンの家を探すこともできます。私はここから実際に家を探してコンタクトを取ったことはないのですが、誰に対してもオープンに開かれている上記2つのサイトと違い、MixBは日本語のサイトで日本人しか読めないという点からほかの外国人が応募してくることがないのでその分競争率が低いのではないかと見ています。
ほかにも、ベルリンの家探しFacebookグループにジョインしてみたり、ほかのベルリン家探しサイトをチェックしてみるのもおすすめです。ただ、その全てをやるのはとても労力のいることなので、個人的にはこの3サイトあたりを徹底的に見張って集中攻撃で狙うのが良いのではないかと思っています!あと、友人に声をかけて誰か入居者を探している知り合いはいないか聞いてまわるというのも良い方法です!あっさり決まる場合は友達経由が多いです。
そのほかにも、応募する際のメールの送り方などコツがたくさんあるのですが、そのへんは以前オフ会にも来てくださった旅ブロガーのあゆみさん(ayumitabinote )のブログ記事、「ベルリンに住みたい!ルームシェア先を見つける意外な方法」で詳しくシェアしてくださっています。きっと役立つと思うのでぜひチェック!
私の家はどう決まったのか?
ベルリンの家探しは本当に難しくなってきているのですが、私の場合、上記1つめで紹介したWG-Gesuchtにて奇跡的にあっさり家を見つけることができました。大家さん(現在スウェーデンに留学中のドイツ人女性)にメールでコンタクトをとったら返事が来て、スカイプで面接することに。私はそのとき日本にいたので、海を超えてドイツにいる大家さんとスカイプを通して自分のことを話し、家の中もスカイプの動画で見せてもらいました。
ほかにも現地で内見に来た人が3人いたそうですが、お互いフィーリングが合い、気に入ってもらえたようで見事家をゲットすることができました!

ただ、大家さんは私が入居する1週間前からスウェーデンに引っ越さなければならなかったため、それまでカギは知人に預かってもらい、結局大家さんと会うことも実際に家を内見することもなく入居しました。6月末に今のベルリンの家を引き渡すのですが、そのとき大家さんと初めて会うことになっています。(笑)なんか不思議ですが、毎月なにかとメールで連絡を取り合っていたので初対面な気もしません。しかも、お互い即効返信をするタイプだったので、コミュニケーションも非常に円滑にとれて関係性もとても上手くいったと思っています。
ただ、はっきり言って私のやり方はかなりイレギュラーなのであまり参考にしない方が良いと思います。なぜかと言うと、今はベルリンで家探しの「詐欺」が横行しているからです。どんな詐欺かと言うと、「大家が海外にいてカギを渡せないから、先にお金だけ払ってくれたらカギを郵送で送る」という文言を使ってお金だけだまし取ろうとする詐欺です。
実は今回のベルリン家探しで、応募した物件の1つにこのような詐欺がありました!これについても後日フォロ―アップ記事を書こうと思います!
ベルリンのおすすめエリアは?
どんな生活をしたいかによって、人それぞれおすすめのエリアは変わってくるものです。そのため、「ここがおすすめ!」と決めるのは難しいです。一番良いのは自分でその家を内見するときに実際住むことを想像しながら周辺環境をよく歩き回ってみると、自分の中で判断がしやすくなるのでおすすめです。
ただ、アドバイスをするとすれば、気にかけておくと良いことがあります。ベルリンはどこも比較的安全とされていますが、ネオナチの勢力が強い場所など、できることなら外国人が避けた方が良いエリアがあるということ。(有名なのはLichtenbergやMarzahn等)
もちろん、ベルリンは先進国ドイツの首都。外国人が歩けないような”危険”な場所はないし、どのエリアだってたくさんの外国人が住んでいます。ただ、上記で挙げた場所は中心部から少し遠いこともあって、日本人だけでなくほか外国人フリーランサーの友人たちも避けている人がかなり多いです。
一方、最近ベルリンにやってくる外国人の間で人気が出てきているのはMoabitやWeddingだと思います。家賃が比較的安く、中心部にもアクセスがしやすい立地です。また、ベルリン出身の友人によれば、ポツダムに近いWansee周辺も人気が出てきているそうです。
どこに住むにせよ、自分の欲しいライフスタイルが何なのかを決めることで家探しの基準も定まりやすくなると思います!ベルリンでのお部屋探し、がんばってください!
以前ベルリンのお部屋探しについてリクエストさせていただいた者です。
早速記事を拝見させていただきました。
人気が出ている場所についても非常に参考になりました!
やはりWG-gesucht有名なのでそちらで探されたのですね。
私の個人的な感想では、当たり外れが激しいです。。
私は計100件以上メールを送りましたが、詐欺物件もかなりありました。wasabiさんが受けた詐欺未遂物件と同じ手口で、今は外国にいて鍵を後で送るからDepositだけ先に払って、というものです。勿論払っていませんが・・
傾向として、返信メールがたどたどしい英語で明らかにコピペだとわかるものです。
また、募集ページに写真を載せない・いまいち物件のイメージができない記述・場所の割に家賃が安すぎるなど。
詐欺だなと思いつつも確かめるためにやりとりしていると、やはりWestern Union経由で振り込みを提示してきます。
MixBも利用しましたが、同じ日本人といえど実際に連絡したり会ったりすると「?」な方が多かったので、なんですかね…もう運とフィーリングしか言いようがありません。笑
やはり悩んだ時は友人からの紹介が確実でアドバイスも貰えますね!
コメント&リクエストありがとうございました!
そうですよね、詐欺物件は今年かなり増えていると聞きました。WG-Gesuchtには個人が本当に真剣に出している物件も多い一方で、それを利用した悪い人もいるのでそこに気がつけるリテラシーがないと怖い部分はあります。
私の友人も100件以上応募したうち3件くらいしか返事が来なかったと聞いたのでベルリンの家探しは今本当にバブルですね〜。私はやる前からギブアップです。w
MixBも、日本人相手にお金を取ろうとする人も少なからずいるので、なるべく個人の出している物件で、まともな感覚を持った人を探さないといけないですね。
ドイツで経験した2回の家探しが両方ミラクルだったので、私も家探しに関しては本当に運とフィーリングだと思います!
良い家が見つかる事を願ってます・・・!