こんにちは、ベルリン在住のフリーランサーwasabi( wasabi_nomadik)です。
私が主催するオンラインサロン「wasabiの海外フリーランス養成スクール」では、毎週月曜日にサロン全体で行うFacebookライブ動画や海外でフリーランスをするための心得のシェア、チャットアプリSlackを使用してサロン内部でPodcastや翻訳・通訳・Web制作案件のシェアやディレクション養成など様々なプロジェクトが発生しているほか、オフ会やメンバー間での交流も活発で国境を超えたコミュニティが形成されています。
現在サロンで開講している「HTML/CSSコース」もサロンメンバーの手島さんが主催する「CodeGrit」というオンラインプログラミングコースからの提案でコラボが決定し、メンターも海外でフリーランスに挑戦したいメンバーの方々を採用。今では生徒数40人を抱えるプロジェクトへと発展しました。
その「CodeGrit」とサロン「wasabiの海外フリーランス養成スクール」が12月、海外フリーランスの第一歩を目指す人々の注目を集めるドイツ・ベルリンにて2週間でITスキルとプログラミングが学べるスクールを開講します!
その名も「海外フリーランス養成スクール in ベルリン」。今回はスクールの詳細とこのプロジェクト発足の経緯を皆さんとシェアしたいと思います!
Contents
「海外フリーランス養成スクール in ベルリン 」発足の経緯
このブログを読んでくださっている読者の方から日々たくさんのお問い合わせをいただいている中で、もっとも多くいただく質問は「海外でフリーランスとして生活したいと考えているが、今の自分のスキルがない状況からどう動き出せばいいかわからない」というものです。
そうした質問にお答えするためにサロンを運営しているのですが、ノウハウを言葉として伝えるだけではなく、実際に最初で挫折しがちなプログラミングの知識をサロンで提供できたらいいなという思いから現在オンラインで開講している「HTML/CSSコース」が誕生し、現在はサロン内部で案件を任せられるくらいスキルを身につけたメンバーを輩出することができるほど成長しました。
このブログでも何度か紹介していますが、海外でフリーランスとしてパソコン1つで仕事ができるスタイルを確立するためにプログラミングのスキルを身につけることは大変賢い選択肢の1つです。私の住んでいるベルリンではIT系のビジネスが盛んでプログラマーの需要も高まっていますし、就職可能なほどスキルを身につけたプログラマーであればEUブルーカードによりビザ取得も優遇されるため、フリーランスだけではなくプログラマーとして現地就職を目指すという選択肢も考慮にいれることができます。

私のサロンでは、まずはWordpressカスタマイズをはじめとする比較的参入障壁の低いスキルを身につけることで、それを今後他の言語でプログラミング学習をする際のゲートウェイとして活用しご自身の可能性を広げていただくことを目的としています。
現状、これらすべてはオンラインで行われていますが、今回2週間でプログラミングを学びながら海外で実際に生活することを模擬体験していただくため、ベルリンにてスクールを開催することとなりました。
「海外フリーランス養成スクール in ベルリン 」詳細
今回の企画の目的は、2週間でプログラミングの基礎を学びながら、ベルリンにてコネクションも広げていただくことを目標としています。毎日2~3時間のITスキル講座、毎日3時間の課題演習、その他の時間を利用したゲストを招いたイベントや現地のフリーランサーと繋がるミートアップなどを10日間(平日2週間)行い、自分でWebサイトを作れるようになります。

また、学んだだけで終わらせるのではなく、オンラインコミュニティを通して学んだ後に実際の企業からの案件を受注し、納品するまでをサポートします。一度案件をこなした経験があれば、その後も同様の方法で次々と案件を受注していけるはずです。
得られるITスキル
今回はWebサイト制作のスキル獲得に特化し、以下の4つについて学びます。
- HTML/CSS – サイトを作りデザインするために必須な言語
- レスポンシブデザイン – Web、モバイル、タブレットなど様々な大きさのデバイスに対応したデザイン方法
- WordPress – Webサイト制作において、世界で最もよく使われているツール
- Git – Webサイトのバージョンを管理し、バックアップを効率的に行うためのツール
これらを学べば、例えばクラウドワークスのようなクラウドソーシングサービスにある依頼の内多くに対して対応することが可能となります。
開催場所や日程について
今回は、ベルリンにて講座を開催します。ベルリンは安全性も確保されていて、インターナショナルな国際都市であり、英語も広く使用されているドイツの首都です。12月にはクリスマスマーケットがあり、本場ヨーロッパでのクリスマスをマーケットを散策しながら体験できます。
宿舎はAirBnBやホテルなどを各自予約して宿泊していただき、講座にはこちらで用意をしたレクチャールームを使用します。
宿泊場所の予約については、スタッフが手配にあたってアドバイス対応を行います。
(ベルリン現地在住の参加者の方は宿泊を用意する必要がございません。)
日程: 2018年12月3日(月) – 12月14日(金)
ホテルは12月2日(日)チェックイン、12月16日(日)チェックアウトの2週間なので講座終了後の週末は観光など可能です。中の土日のどちらかは講座参加生とドイツ在住ゲストとの共同イベントなど開催を予定しています。
定員: 10名
プログラムの受け入れ状況によって変動がある可能性があるためお早めにご連絡下さい。
費用について
参加費用: 14万円(税抜き)
早割(2018年10月31日まで):12.5万円(税抜き)
参加費用に含まれるもの:
- IT講座(毎日2~3時間)
- 課題学習(毎日3時間 – メンターが1名、オンラインより質問を受け付け、もう1名は常に同室で質問を受付けます)
- 企画後のフリーランス心得講座(グループレッスン)
- 企画後の案件獲得、納品サポート(オンラインコミュニテイ)
- CodeGritの提供するHTML/CSSコースへの無期限アクセス権
- ベルリンでのゲストを招いたコネクションを広げるきっかけになる各種イベント
- 宿泊場所手配アドバイス費用
- 海外フリーランス養成スクール オンラインサロン2ヶ月間の参加権利(130名の海外フリーランサーを目指すメンバーが在籍するオンラインコミュニティに参加することができます。)
参加費用に含まれないもの:
- 航空券(往復10万円前後)
- 食費(付近には多くのカフェやレストランがあり、日本と同じくらいの値段でが外食が可能です。スーパーもリーズナブルなのでおすすめです。)
- 宿泊費(受講生それぞれで宿泊場所が異なるため。)
お問合せや参加申込方法
以下の公式サイトよりお気軽にお問合せ下さい。スタッフが質問に回答致します。
海外フリーランス養成スクール in Berlin 公式サイト
(↑この公式サイトは、サロンでHTML/CSSコースを学習されたメンバーが共同で制作した初案件です!)
第2回開催にかける思い
前回はセブ島で実施したこのプログラム。セブ島に拠点を置く「Beyond The Border」と「CodeGrit」さんからこのお話をいただいた時、実は私はまだこの企画に100%確信をしていませんでした。なぜかというと、巷には「プログラミング×英語×マーケティング」を教える学校はすでに存在しており、それをあえて私がやる意味を見つけることができなかったからです。
しかし、海を超えた最初のオンラインミーティングでBeyond The Border COOの山本さんに「ノウハウを教えることも大事だけれど、生徒のみなさんにとってwasabiさんと実際に会って話すことに大きな意味があると思うので、ぜひセブまで来てほしいです」と言っていただけたときに私の考えが変わり始めました。
「プログラミングを学んでスキルを身につけ海外に住む」という1つの目的を達成することはもちろん重要です。しかし、本当に考えるべき大切なことは「どうやって自分の好きなことをやりながら幸せに生きるか」なのです。それは新卒でいきなりフリーになって海外にやってきてからの3年間、がむしゃらでやってきた私にある日ふと降ってきた、ある意味一時期考えないでいた部分だったのです。逆説的ですが「好きなことをして生きる」ために一時期それを封印して頑張っていたからです。
私がそうしたように、もしかしたら「好きなことをして生きる」ためにはまずプログラミングなり翻訳なりのわかりやすい「スキル」を身につけてがむしゃらにやる期間が必要なのかもしれません。でも、私が今になって思うのはそれをがむしゃらに頑張りながらも常に自分の好きなことを頭の片隅に置きつつ、自分の持っているスキルと自分の好きなことを掛け合わせる可能性を見つけることもできたのではないか?ということなんです。それは誰でもすぐに見つかるものではないかもしれないけれど、そのことを忘れないでいれば私のように燃え尽きて「本当に自分がしたいことはなんだったか」を見失わないでいられるのかな….?と思うのです。
私は海外移住に関してネガティブなことを言いたいわけでも、ポジティブなことだけを言いたいわけでもありません。むしろ、海外では白黒はっきりしないことの方が多く、「これをやればOK」とかそういうクイックでファストフード的な考え方ではなにかを言い切れないことが多いのです。
それをどう伝えるか、どうアドバイスするか。
それはもう、直接生徒さんに会ってその人の状況や特性に合わせてお話するしかない。そう思って前回のスクールでは私もセブ島現地まで赴いて、1週間みなさんと一緒の校舎に滞在させていただくことに。
できれば海外で実際に生活する中で、実際に私がどういう状況でどういう考え方をしているかを共有できたらベストだし、私もみなさんと同じ時間を過ごす中でみなさんが何を考えているのか、みなさんが何をしたいのか、みなさんの好きなことや憧れているものなどぜひ知りたいと思ったんです。
なぜそれが知りたいか?といえば、今現在サロンの中ではメンバーそれぞれの「好き」や「やってみたい」がきっかけとなって私の周りで新しいことがたくさん同時発生しているからです。今サロンで行っているプロジェクトは私も全部把握しきれないくらいたくさんあるのですが、例えばメルマガ、Podcast、HTML/CSSコース、LINEスタンプ制作プロジェクト、メイクアップチャンネル、EU在住者オフ会、イスラム女子会の企画などみなさんがそれぞれ自分の「好き」をこうした私のプロジェクトに絡めてくださって新しいことがどんどん生まれているこの状況がとてもエキサイティングです。私はこれをどんどん大きくしていきたいと考えています。
その中でもプログラミング学習の提供に力を入れているのは、HTML/CSSコースで学ばれた方が次々にスキルアップし、今ではドイツ現地企業からの案件を請け負ったり、メンバー主導で新しいビジネスを興すなどこのプロジェクトのメンバー全体で会社的な動きが盛んになっているためです。
今ではHTML/CSSなど初心者向けのコースに加え、JavaScriptコースも開講されています。メンバーの育成だけではなくメンターの方にも実践と学習を通じてスキルアップをしていただきたいため、web開発やAPI、フロントエンド、バックエンドの案件もお願いするなどして新しい分野に挑戦していってもらっています。
このように、メンバー主導で始まったプロジェクトはまだ数ヶ月の運用にもかかわらず、メンバーとメンター両方がスキルアップしながらフリーランスとして活動できるような循環を作り出すことに成功しています。
将来的に今の形をさらに大きくして、「フリーランスがプロジェクトごとに集まる会社ではない会社的組織」という新しい働き方を提案していきたいのです。そして私は今ドイツにいますので、もっとドイツ現地企業とのコラボや案件を獲得するために日々営業しています。今回のスクールや今のオンラインサロンでの活動が、最終的にみなさんの海外進出の足がかりとなるプラットフォームになればいいなと考えています。
少し長くなってしまいましたが、今回の企画および私がプログラミング学習の提供に力を入れている背景をみなさんにお伝えできて嬉しいです。
私にとって今回の企画は一緒になにか面白いことをやっていける人材探しでもあり、ノウハウ以上に大切なことを伝えるためにみなさんと対話するチャンスでもあると思っていますので、この機会に新しいことに挑戦したいと考えていた方はぜひスクールの参加をご検討いただけたら嬉しいです。
そして何より、私のホームであるベルリンでみなさんとお会いし、この街の魅力をたっぷりお伝えできることを楽しみにしております!
お申し込みはこちらまで。海外フリーランス養成スクール in ベルリン 公式サイト