最近また本を読み始めた。
日本にいたときは仕事で忙しかったこともあるけれど、何より実家に住んでいたから本を読むには向かない環境だった。常に何かを読んではいたけれど実家にいればテレビは四六時中ずーっとついているし常に誰かがうちにいるから本に集中できる環境じゃない。読むのは決まって電車の中だけだった。
昨日は久しぶりに6時間くらいずーっと本を読んでいた。
時々ハーブティーを飲みながら。ビールも飲んだり。
これが最高のひととき。
この前久々にイギリスの小説家Marin Amisの本を古本屋で見つけたので買ってみた。
タイトルは “The Information”
彼の皮肉っぽい言い回しがすごく好きで、彼の小説は見つけたら買うようにしている。
今回のは少し読んだ限りそこまで勢いのある文章ではないけど、まぁ面白い。
J.G Ballardの”Super Canne”のような文章も似たような雰囲気があって大好き。
ああいうSFはいいよね。でも日本に置いてきてしまった。また読みたいな。
日本語の本を読むのには、Kindleが大活躍している。
Kindleを持っていて本当に良かった。日本語の本だけじゃなくて英語の本だってKindleで読む方が良いと思うときさえある。わからない単語があれば辞書機能ですぐに分かるし、メモしておきたい表現をすぐに保存しておけるから。
私はあんまり新書に興味がないから、いつも買う本は少し安めになってることが多い。
それも私にとっては利点。もう少しドイツ語が読めれば、ドイツ語の本も挑戦したいなぁ。絵本は何冊かKindleに入ってるんだけど・・・。
本を読みたいとか言う前にまずは単語を叩き込まなきゃ。
地道にね。