どうも、こう見えてお菓子作りが好きなwasabi( wasabi_nomadik)です。
日本にいた時は毎週自作のスコーンやクッキーを焼いていたのですが、ドイツに来てからガス式のオーブンの着火方法が分からずそのまま放置・・・。
私の家のオーブンは目盛りをひねっただけでは火がつかず、ガスの出る穴にライターで着火しないといけないタイプだったのですが、先日友達が付け方を発見してくれてやっとオーブンが使えるようになりました。(笑)
というわけで、早速何か作りたいな〜と思い、参考にしたのが「ドイツ大使館公式アカウントのクックパッド」です!

なんとドイツの大使館がクックパッド上に現れ、ドイツ料理のレシピをアップしているんです!
紹介文章も攻めてます。
【プロフィール】
ビールとソーセージだけじゃないドイツ!知っていますか?
このページを通じてまだまだ知られていないドイツ料理のレシピ、そして食文化(Esskultur)を皆さんにお伝えします。
確かに、ドイツ料理ってフランスやイタリアと比べてもあんまりグルメなイメージがないですよね。でもドイツにはビールとソーセージだけじゃない食文化が色々あるんです!しかも、おいしい!特にクリスマスのお菓子なんかはドイツの本気を感じます。
ということで、私が今回作ってみたお菓子はこちらです!
大使館公認レシピのバナナラム・フラムクーヘン

簡単に言うと、これはバナナとサワークリームが乗っかった甘いピザ、みたいな感じです。でも、生地がピザよりも薄いのでけっこう食べやすいんです。とあるサイトのランキングだと、ドイツのクリスマスマーケットで絶対食べたいものの第4位に入っているようですね。
フラムクーヘンには甘いものだけでなく、ベーコン等が乗った塩系の味もあります。
バナナラム・クーヘンはかなり簡単で、初めて作ったのに30分かかりませんでした。
レシピはこちら!
[材料]
■ 生地
中力粉130g
塩少々
水45ml
■ クリーム
サワークリーム100g
砂糖12g
■ トッピング
バナナ1本
くるみ10g
シナモンパウダー適量
ラム酒適量

本来ならばちゃんとアルコール分の入ったラム酒を最後にかけて火をつけてフランベできたら良かったのですが、家にはラム酒の香料しかなかったのでそれで対応しました。(フラムクーヘンって、火でフランベするからフラムクーヘンなのに・・・)
とまぁ、こんな感じでちょっと手抜きしても出来上がりはまずます!けっこうおいしくできました。
トッピングのクルミとシナモンが良い仕事してます。
ところで、ドイツではサワークリームが100ml30円くらいで買えるのですが、日本だと手に入りにくいかもしれません。そういう時はヨーグルトか生クリームにレモン汁を入れて混ぜ合わせたものでも対応できそうです。
大使館がクックパッドに載せているこのフラムクーヘンのレシピは、日本で初めてのフラムクーヘン専門店、「Katrin’s Flammkuchen」が目白台に出している直営店、「leckermaul(レッカーマウル)」のレシピなんだそう。
おうちで作るも良し、ドイツの本格的な味を楽しむためにお店で食べても良し。
どちらにせよ、本当に簡単でおいしくできるので是非みなさんも試してみてください〜!